城まりのプリンセス通信へようこそ♡
プリンセスメソッドを確立。四国や広島、大阪など遠方からも生徒が通学する人気のイメコン養成スクールJCA日本シンデレラアカデミーの代表を務める。48歳。夫、子供3人、犬2匹と暮らす。
城まりとは : 埼玉県川越市でイメージコンサルタントとして1000人以上の診断を行い、その経験と知識をもとに独自のイメコン診断ブックマークして毎日購読がオススメ
今からイメージコンサルタントを目指しても、もう遅い。
そんなことを言っている方がいました。
自分がイメコンを受けて、自分を知ることで自信が持てるようになり、おしゃれが楽しくなった経験がある。
だから他の人にも教えてあげたい!パーソナルカラーの資格を取りたい。
でも、Twitterやインスタを見ていると、あまりにもたくさんのイメコンさんがいるし、AIの時代だからイメコンに需要があるのかわからない。今からイメコンを目指しても自分には無理…
そんな風に言っていました。

結論から言うと、今からイメージコンサルタントを目指すのは十分早いです!
これからどんどん世の中はパーソナルな時代に進んでいきます。
より「私に似合う」が大事になり、ファッションやメイクも「私らしさ」が大切になります。
AIで似合うものがわかったとしても「私らしさ」を分析して寄り添ってくれるのは人間にしかできません。
だから、これからますますイメージコンサルタントの存在が重要になってくるのです。
Twitterやインスタで活躍しているイメコンさんもまだほんの一握り。チャンスは無数にあります。
なので私は、イメコン目指すなら今!と自信を持ってオススメできるのです。
だけど、向き不向きはあります。
イメコン起業して2年で月100万円稼げるようになった私が思う、イメージコンサルタントで活躍できる人がどんな人なのかお伝えしていきます♪
イメージコンサルタントに向いている人4選!
- 人間観察が好きな人
- 誰かを笑顔にしたいと思える人
- 好奇心旺盛な人
- 陰キャ(笑)
ではひとつずつ見ていきましょう。
1.人間観察が好きな人
最近TikTokでストリートスナップが流行っていますよね?
街行く人のおしゃれスナップは見ていてとても楽しいもの。
おしゃれな人を見て、あの帽子どこのかな?パンツああやって履くとおしゃれなんだ。など、参考にしたくなると思います。
そこから一歩進んだ目線で、トップスとボトムスのバランスや、小物合わせまで気になるとしたら、あなたは人間観察が好きな人と言えます。
イメージコンサルタントはトータルでファッションやメイクのアドバイスをして差し上げる職業です。人間観察が好きな人は元々その素質があると考えて良いでしょう。
2.誰かを笑顔にしたいと思える人
おしゃれに自信がないお客さまは、サロンにお越しになるときにすごく緊張しています。最初から笑顔の方はあまりいらっしゃいません。
そこから、お客様の気持ちをほぐして、似合うものをお伝えして、少しずつ笑顔になっていく。
その様子に毎回、感動を覚えます。
メイクをして差し上げて、新しい自分に出会えた時のお客様の最高の笑顔は、イメージコンサルタントにとって何よりのご褒美です。
誰かを笑顔にしたいと思って過ごしている人は、イメージコンサルタントに向いていますよ。
3.好奇心旺盛な人
- こうしたらもっと良くなる!
- この商品を使うとどんな変化があるのかな?
- あの人キレイ!メイクどうやってるんだろう?
など、好奇心を持って毎日を過ごしていますか?
そんなあなたはとてもキラキラ輝いて見えるはず。
イメージコンサルタントはその好奇心を存分に発揮できる職業と言えます。
4.陰キャな人
この項目はびっくりしたかもしれません(笑)
これは私の話になるのですが、元々、友達がたくさんいるタイプではなかったです。
たくさんの人との浅い付き合いをするよりも、好きなものが一緒で深掘りできる仲間と過ごす方が好きでした。
それって多分、世間一般的には「陰キャ」と呼ばれる気がするのですが、要は、探究心を持って深掘りできる人はイメージコンサルタントに向いています。
キラキラした世界のように見えますが、実はイメコンは地道にコツコツと研究と発進を続けられる人に向いている職業です。
イメコン起業を始めるなら今!
いかがでしたか?
イメージコンサルタントというとキラキラした世界のイメージが強いので、「私には無理」と敷居が高い印象があるかもしれません。
でも実際は(私も含めて)もともと自分でおしゃれに自信がなかったけど、イメコンの世界を知って変われたことで自信が持てるようになった人がほとんど。
「キレイになりたい」と思う人なら誰もがイメージコンサルタントに向いていると言ってよいでしょう。
興味はあるけど、一歩を踏み出す勇気がもてない..そんな不安は解ります。
どんなことでも「新しいこと」をはじめるのは怖いですよね。私もそうでした。
3年前のパート主婦時代には、今の自分は全く想像できませんでした。

たくさんのお客様やフォロワーさん、そしてJCAの生徒さんたちに囲まれて、毎日忙しくも充実した日々を過ごせているのは、3年前に勇気を出してほんの小さな一歩を踏み出したからこそ。
何の取り柄もない主婦だった私にできたのだから、あなたにもできます♡
必要なのは一歩踏み出す小さな勇気だけです!
ではここからは、イメコンになる!と一歩の勇気を踏み出したあなたに、必要な資格やスクールの選び方をお伝えしていきます♪
イメージコンサルタントに必要な資格と費用
イメージコンサルタントはお客様の外見を分析して、似合うファッションやメイクをアドバイスする職業です。
たくさんのイメコンさんを見てきた私が、最低限必要と思う資格は
- パーソナルカラー診断
- 骨格診断
- 印象診断
- メイクアドバイザー
の4点です。
パーソナルカラーで「似合う色」骨格診断で「似合う服の形と素材」印象診断で「似合うファッション」を導き出すことができます。
似合うファッションにプラスして「似合うメイク」がアドバイスできるようになると、お客様を心から満足させることができるのです。
「そんなにたくさん資格が必要なの?イメコン資格って高いんでしょ…」
そうなのです…一般的にイメージコンサルタントスクール費用の相場は高め。
大手スクールA:
イメージコンサルタント養成コース
費用100万円超
大手スクールB:
イメージコンサルタント養成コース
費用80万円超
私自身は勢いでスクールに入ってしまったこともあり、大手スクールに通いました。費用は100万円超えでした。
今思えば、勢いだけではなく、ちゃんと調べて納得のいく内容で講座を受ければよかったなと少し後悔もあります。
というのも、
スクールで教えてくれるのは、診断技術がほとんどです。
イメージコンサルタントに必要なのは技術だけでなく、カウンセリングや集客など、多岐に渡るのですが、そこまで教えてくれるスクールはなかなかないなというのが実感です。
費用面で言うと、起業するには資格の他にもドレープや鏡などの道具類、サロンの家賃など、思っていた以上にお金がかかります。スクールの費用だけで予算オーバーになてしまってはその後の起業につながらなくなる危険性も。
なので、納得のいくスクールを選ぶためには、大手にこだわる必要はなく、診断技術の他にカウンセリング力や集客、SNS発信テクニックなども教えてくれる小規模のスクールもオススメです。
たった3日間でイメージコンサルタントになれるワケ
費用面だけでなく、大手のスクールでは資格取得までの時間がかかるのもデメリットとなりました。
資格が取得できるまで集客&診断ができないからです。
資格取得に半年もかかってしまうのでは、せっかく習ったことを診断に活かすことが難しくなります。
起業初期の私自身、そんなモヤモヤを抱えていたので、今回、イメージコンサルタント養成スクールを立ち上げる際には「スピード感」にもこだわりました。
JCA2級:カリキュラム1日目
◆プリンセスタイプ診断の理論
◆パーソナルカラー診断
◆骨格診断
◆印象診断
1日でここまでやります。理論を学びながら実践練習も!

頭で学び手を動かせることで、より理解が深まります。
JCA2級:カリキュラム2日目
◆プリンセスタイプ診断 診断方法
◆プリンセスタイプ別の似合うファッション
2日目はプリンセスタイプについてみっちりやります。

理論を学び、コラージュを作ることで、お客様にアドバイスするスキルが上がります。
JCA2級:カリキュラム3日目
◆プリンセスタイプ別の似合うメイク
◆ファッション/メイクのアドバイス方法

プリンセスメイクは「美人になれる魔法のメイク」です。似合う色だけでなく、どこにハイライトを入れるのかチークはどうやってのせるのかなど、具体的なメイクの手順がわかります。
メイクの実践練習もできるので、お客様にメイクをしてさしあげることも可能です。
プリンセスメソッドで得られる未来【受講生のご感想】

たった3日間で全てがわかる。
始まるまではついていけるか不安だったし、こんなにすごいメゾットを3日で習得なんて未来の自分の姿が想像できませんでした。 でも、本当に知ることができてびっくり。
楽しすぎて毎日があっという間で、仕事にも精が出ました。 活かしてお客様が笑顔になってくれるからもっとやりたくなります。
普通なら学んでる最中はなかなか実践できないけれど、まりさんの教育はすぐに行動できるものばかりでありがたかったです。
受講して心からよかったと思います。



パーソナルカラー、骨格、印象診断それぞれの大事な要素がギュっと詰め込まれた内容で短期間で分かりやすく学べることが出来ました。
また理論を学んだ後に即実践が出来る!こんなスクールはなかなかないのではないかと思います。
インプットするだけでなくアウトプットするこで少しずつですが確実に自分に落とし込むことが出来ているという実感があり安心して学ぶことが出来ました。 授業の雰囲気はとても和やかで分からない事があればすぐに質問が出来る環境もとてもありがたかったです。
受講された方は皆さん揃って「3日間でこんなに学べるとは!」「理論と実践が同時にわかるから頭に入りやすい!」とおっしゃっています。
早速、本業に活かして、お客様に喜んでいただいている方も♪
イメージコンサルタントを仕事にするために必要な3つのポイント
私がイメージコンサルタントを職業とする上で意識していることはたくさんあります。
- 人の真似をしない
- 私しかできないことをやる
- 人の意見に左右されすぎない
- メニューを何度も練り直し作り込む
- メニューの適正価格を見極める
- 時間単価を意識して、安売りしない
- 人のせいにしない
- 全てが自己責任
- お客様に対して責任感を強く持つ
ただ、もちろんすぐにこれができるようになったわけではありません。
いきなり全部を実践するのは難しいので、特に重要だと思う3つのポイントをお伝えしますね!
1.習慣化
「やる気だけでは続かない」のです。モチベーションが高い時は頑張れるけど、やる気が出ない時はやらない。と考えているうちは「仕事」ではありません。
あくまでイメージコンサルタントは「仕事」なので、モチベーションに頼るのではなく「習慣」にする必要があります。
2.仕組み化
お客さまに申し込んでいただくためには、スムーズに予約ができるシステムづくりが必要です。
お客様は、「この人いいな」と思ったとしても、あなたがどんなことをやっているのか、どこから申し込めばいいのかがわからないと、すぐにその場から離れていってしまいます。
3.継続力
習慣化して仕組み化しても、継続しなければ意味がありません。
何事も結果が出るまでには時間がかかるのです。諦めずに継続できる人は少ないです。だから勝てるのです。
10ヶ月でイメコンスキルとビジネススキルが同時に得られる!JCAプロコース
たったの3日間でイメコンになれる。それは本当のことです。
でもイメコン起業は、あまりにも広く大きな海にたった1人でプカプカ浮かぶようなもの…
- 何から始めればよいのかわからない
- どうやって集客するの?
- SNSで顔出ししないとだめ?
- サロンの運営はどうやってするの?
など、わからないことだらけなはず。私もそうでした。
そんな不安に1人で向き合うのは辛すぎる。
そう思って、3日間のコース終了後に10ヶ月間のグループ授業でサポートを続けるJCAプロコースを作りました


JCAプロコースの仕組みとカリキュラム
1-3日目は2級の内容で講義を受けて、イメージコンサルタントとして必要な知識を身につけます。
その後は毎月のオンライン授業に参加します。
内容は大きく分けて3つ。
- 「似合わせ理論」を学んでカウンセリング力アップ!
- 「ショッピング同行実践」「メイク実践練習」でアドバイス力アップ!
- 「集客」を学んで収入力アップ!
イメコンスキルとビジネススキルを同時に学びながら即実践!できるので収入アップにつながります。
勉強会やイベント参加など、同期と一緒に楽しく成長できる!


先日の渋谷ヒカリエイベントでは、プロコース1期生の皆さんが活躍してくれました。
この後もたくさんのイベントを企画しています。仲間と一緒に楽しく学び成長できる環境を準備していこうと思っています!
毎月のオンライン授業とは別に、定期的に勉強会も開催予定!
ひとりじゃない、を実感してもらいたくて、これからどんどん、たくさんのチャンスを届けていきます。
JCA2級スケジュール[6月開催]
JCAプロコースは満席です。今後のスケジュール
プロコース1期生は満席となりました。
2期生募集は秋以降を予定しております。
スケジュールや説明会などは公式LINEでお知らせをしていきますので、ご登録してお待ちください♪
いかがでしたか?本日はイメコン起業が今からでも遅くない理由や向いてる人のポイントをお伝えしました。


たくさんの人を笑顔にできて自分自身も輝く存在になれる!イメージコンサルタントは本当に素晴らしい職業です。
始めるなら今!勇気を出して進んでみませんか?
本日は以上となります。最後までご覧いただきありがとうございました。


コメント